● 3月19日(土曜日) PM 13:00 ⇒ 少し早めにお昼を頂いて、出発します。
本日は、久々にお隣の神奈川県にある「田代運動公園」脇の河川敷に行こうと思います。
永くこの趣味をやっている方は恐らく同じ思いをしていることと思いますが、テレビでタレントが楽しそうにやっているものだから、最近キャンプがリバイバルブームしてまして、キャンプ場やRVパークの予約が簡単に取れなくなってます。
そんなこんなで手軽に利用出来る予約の要らない全国にあるこの手の河川敷や低料金の野外活動施設は何処も超人気で、年間を通してテントを張りっぱなしという強者(悪者)までいる始末です。
少しでも混まない内にと金曜日中に来るつもりでいたんですが、あいにく大荒れのお天気になってしまい、断念してしまいました。
という訳で一日遅れでやって来た本日は土曜日、東名も滅茶込みなので我が家は横浜市内から町田市内を下道&裏道を駆使して2時間、やっと辿り着きました。
● PM 15:00 ⇒ 遅かったか〜!
と、土手の上から眺めましたが、写真でお分かりの様にほぼ「満員御礼!」状態でした。
しかし、せっかく来たんですから諦めて帰る訳にもいきませんので「一応ぐるっと場内を走って隙間を探してみよう!」と河川敷に下りて行くと、丁度良いタイミングで一台の車が出て行くところでした。
ラッキー!ですね。日頃の行いが良いとこんなもんです。
● PM 夕方 ⇒ 「春に三日の晴れ間無し!」と、言いますが、・・・
夕方からだんだんにお天気が変わりました。少し風も出てきたので、肌寒いです。
テントキャンプの人は大変なんだろうな〜と思いつつ、焚火をしようと準備していた薪を積んでくるのをすっかり忘れていました。
河川敷に下りた正面で、一束¥500円で薪を打っていましたが、悔しくて買う気にもなりません。キャンピングカーをいじっている人ならお判りでしょうが端材がたくさんあるので、暫く薪には不自由はないんです。
心配していた空模様、夕方からパラパラと降り出した雨は、とうとう本降りになり、一応、外で夕食をするつもりで炭火の準備は用意しているんですが、軟弱な性格なので「本日は車内で鍋物をしよう!」ということになりました。
この時期、風邪でもひいて熱でも出たら、コロナに間違えられてエライ事になりそうですから・・・
● 3月20日(日曜日) PM 15:00 ⇒ 寂しかろう!と、・・・
このページでも紹介しているように、以前は毎月の様にキャンプ好きの仲間で集まっていたんですが、もう何年も会っていないような?懐かしさが込み上げてきます。
嬉しいですね。久し振りに「夕方から行くよ〜!」って、参加表明がありました。
やっぱ、皆さんストレスが溜まっているんですね。キャンプしたくてしょうがないんです。
しかしこの時間、いつもは土手側と川側の二列なのが中央の通路にも一列テントの列が出来ました。
やはりここは無料が効いてます。超満員です。
|

|

|

|
● PM 17:00 ⇒ やって来ました。
自宅からここまで下道で約一時間という好立地に住むキャンプ仲間が、美味しそうな食材をたくさん仕込んで駆け付けてくれました。
昨日出来なかった炭火焼き、キャンプはやはりこれ!至福の時間?ですね。
そうこうしていると、ヘルメットを被った夫婦が訪ねて来てくれました。
本日は、道志の方にツーリングに行ってきたそうですが、差し入れも有難うございました。
忍者?Ninjya? 見参!
(このビデオファイルは、都合により削除しました。)
|

|

|

|
● 3月21日(月曜日:春分の日) ⇒ 最終日の朝食風景
いつもの様に、二泊三日の残り物整理ですが、美恵ちゃんが珍しい物を作ってくれました。
|